CONTACT

WORKS 161

手塩にかけて育てる家

ぴったりとスピーカーがおさまるTVボードは、なんとF様の手作り。そんなセンス光るDIYスキルを活かした、文字通り一緒に作りあげる、味わい深い住まいができました。 LDKのブルーグレー色の壁はポーターズペイントで塗装。当初は塗装予定だったものの、バランスを見てあえて塗装せずに残した木巾木が空間の中で良い味をだす結果に。 こうしたライブ感溢れる家づくりでは、デザイナーとディレクターも驚きと楽しさを共有できました。 造作キッチンは収納扉を無しにしたオープンなスタイルに。ご自身で使い勝手を微調整できるキッチンは、F様の暮らし方に相性が良い収納スタイルです。 家族それぞれがゆったりとすごすLDKでは、壁付キッチンにすることでくつろぎスペースの確保を実現。 丸テーブルやL型ソファの広々としたダイニングでも余裕をもってレイアウトできました。 さらに、キッチンにもフローリングを張ることでLDKに一体感が生まれ、視覚的な広がりを与えます。 住まいの核となる部分はリノベ工事で整えながら、F様も手を加える唯一無二の住まいは、家を訪れるお友達も「見たことない家!」と絶賛だとか。

PHOTO GALLERY

DESIGN PLAN

プラン概要

住まいの温熱環境改善はリノベでの課題でした。こちらの物件ではエアコンがLDKだけにしか設置できなかったため、リビングドアを無くし、玄関に室内引戸を設置することで家全体の温熱環境を調整。玄関からの冷気を防ぐ効果をもたらします。 寝室では断熱材の追加やインナーサッシを設置することで「夏も過ごしやすくなった」と改善効果を実感できました。 インテリアではキッチンの壁に大谷石、床にオーク材の無垢フローリングを使用。使い込むうちに味わい深くなる素材を取り入れました。 玄関土間から室内引戸を開けて廊下に入ると、視線がバルコニーまで抜けて廊下に光が差し込みます。 窓越しに見えるグリーンが家のどこにいても生活に寄り添いながら彩りを加え、家全体が気持ち良い空間になりました。

before
after
工期
2ヶ月半
改装費用
約960万円
施工面積
71㎡
家族構成
夫婦+子ども1人
築年数
41年
所在地
大阪府
WORKS 161
この事例に登録されているタグ
LIVING・DINING KITCHEN ENTRANCE・HALL STONE PAINTING

INSTAGRAM

フォロー
BACK TO TOP