CONTACT
CATEGORY RENOVATION

リノベーションで知っておきたい板の使い分け[無垢材・集成材・合板]

リノベーションでよく使われている収納の棚板やカウンターの天板。そういえばこの板ってなんの木?気になる木。名前も知らない板でしたらこの際覚えてみませんか?

リビングの収納棚に使う板などはフローリングとの色や木目の相性も大切で「合わせてみると思っていたイメージとちがうな」を防ぐ為にも、板の特徴をおさえて適材適所な選択が大切ですよ。

ということで今回はリノベーションで多く使われている「板材」についてご紹介。
ハコリノベで多く使用する板材のカテゴリーとして3つ「無垢材」「集成材」「合板」の特徴とリノベ事例を見ていきましょう。

1:無垢材の特徴

無垢材とは、原木から直接必要なサイズに切り出した板のことです。

[おすすめポイント]

・オークやチーク、くるみや杉など書ききれないほど木の種類が多く、選択肢がたくさん

・経年変化で色が変わるなど風合いが増し、変化した質感も魅力的

・接着剤などの化学物質を使用しない自然素材なので、体に優しい

[注意するポイント]

・「縮む」「膨らむ」という性質があり、季節によっては板が反る、板材同士の間で隙間ができることもある

・つなぎあわせていない板なので強度に限界があり、一枚もので使用できる長さ・幅は集成材や合板よりも小さい

・集成材、合板に比べると高価な場合が多い

伸び縮みする変化もありますが、その点も個性として楽しめる方にはおすすめです。
種類がたくさんある無垢材ですが、その中でもハコリノベで多く使用している無垢材事例を3点ご紹介。

事例1:オーク材

事例では、テーブルとイスにホワイトオーク材を使用しています。
つなぎ目がない一枚板なので、オーク材の綺麗な木目が引き立ちますね。
こちらはフローリングとのバランスを考慮し、ダークブラウン色での塗装仕上げです。

オーク材は無垢材の中でも堅いのが特徴。
傷がつきにくいので、生活で頻繁に使用するダイニングテーブルや書き物をするカウンターにおすすめです。

事例2:サーモウッド材

事例では、壁に取り付けている棚とカップボードにサーモウッド材を使用しています。

サーモウッドとは高熱乾燥処理がされた木材のことで、木をいぶしたようなイメージです。
サンプルを嗅ぐとスモークされたような匂いがしますよ。(お家で使う場合、匂いは気にならない程度になります)

サーモウッドは塗装で表現が難しい独特の色味と質感が特徴。
ダークブラウンの色味とも相性が良く、落ち着いた雰囲気にしたいけど暗すぎない色が良いときなど、絶妙なサーモウッドの色味が空間にはまります。

事例3:足場板

写真ではキャットウォークに足場板を使用しています。
足場板とはその名の通り足元に使用する板のことで、工事現場などで活躍した使用済のものも多いです。
ラフな質感が特徴であり、ワイルドな見た目は空間で存在感のでる板材です。

注意点ですが、一枚一枚の表情、色味など状態の違いが大きいことが多く、ペンキが付いていたり、日焼けをしていたり、材によっては個性が強いものもあるので、サンプルを確認しておくと安心です。

また、足元に敷く材ゆえに奥行サイズは28cm前後が多いです。奥行きが大きい材が必要な場合はジョイントが必要なことも。

______________

2:集成材の特徴

集成材とは、多数の小さな角材を接合して作られている板のことです

[おすすめポイント]

・製造ロットによる色味の違いが少なく、棚板の枚数が多い場合も色味が揃いやすい

・伸び縮みの変化がほぼ無く、つなぎあわせた際の隙間はできないことがほとんど

・強度に優れ、無垢材では実現が難しい長さや幅を一枚板で作ることができる

・無垢材よりコストを抑えられる場合が多い

[注意するポイント]

・サイズによっては一枚が重たく感じることもあるので、可動棚など動かす頻度が多い場所での使用は注意

・代表的な種類はゴム集成材・タモ集成材・ナラ集成材・パイン集成材などがあり、木の種類で価格差があり

・表面は多数の角材が接合した表情なので、木がもつ本来の木目は現れにくい

事例:ゴム集成材

事例ではカウンターと靴収納棚にゴム集成材を使用しています。特徴的な木目に注目してくださいね。
オスモオイル塗料との相性も良く、多数ある棚板の色もほぼ同じ色で仕上がり、統一感が出て綺麗です。

また、サラサラとした表面は肌ざわりも良く、傷にも強いのであらゆるところに使用できる万能さが特徴です。

______________

3:合板の特徴

合板は、薄くスライスした単板を積み重ねて貼り合わせた板のことです。横から見ると小口がウエハースのように積層になっています。

[おすすめポイント]

・集成材と同じく伸び縮みの変化がほぼ無く、つなぎあわせた際の隙間はできないことがほとんど

・集成材と同じく強度に優れ、無垢材では実現が難しい長さや幅を一枚板で作ることができる

・ラワン合板や針葉樹合板などそれぞれの木目で個性を出すことができる

・無垢材や集成材よりコストを抑えられる場合が多い

[注意するポイント]

・無垢材や集成材に比べると表面が少々ザラザラしているので、心配な場合は現物で確認をしておくと安心です

・種類によっては木目が大きく異なる為、イメージに近い合板は何の種類なのか確認が必要

・小口(板の断面部分)の積層は特徴なので、見た目に気にならないかの確認が必要(小口テープで隠す方法もあります)

では、木目の違いに注目しながら合板3種類をご紹介。

事例1:ラワン合板

事例では本棚や建具、洗面カウンターにラワン合板を使用しています。
特徴は主張の強い木目がなく、面積の広い部分に使用しても木目はうるさくありません。

注意点ですが、赤茶色系の色味は製造ロットにより濃淡の差が大きくでることもあります。
たくさん使用する場合などは、実際に使用する材料の色味を確認することもおすすめします。
気になる場合は塗装をして、なるべく均一に近づける方法もありますよ。

事例2:ラーチ合板(針葉樹合板)

事例では棚板・間仕切壁・カウンターにラーチ合板(針葉樹合板)を使用しています。
特徴ははっきりとした木目や丸い節も多くもある点。お子様はこの木目が苦手な場合もあるので(節が目に見えるようです)事前のお伺いをしておくと安心ですね。

色味については製造ロットの差がでることは少なく、木目を活かしたデザインは空間の中でも存在感がでます。

注意点ですが、同じ合板でもラワン合板とは大きく見た目が異なります。イメージを伝える際は、ラーチ合板(針葉樹合板)と伝えてくださいね。

事例3:OSB合板

事例では壁にOSB合板を使用しています。
特徴の個性的な表情を活かし壁面のアクセントにしても良いですね。

注意点ですが、短冊状の木片をプレスして固めた合板なので、表面は少々ボコボコしています。
カウンターなどの書き物をする場所での使用よりも、収納棚などの使用に向いていますね。

______________

4:板材のお手入れ方法

無垢材・集成材・合板は見た目の違いはありますが木材という共通した素材ではあるので、そのお手入れ方法も基本的には同じです。

□日常のお手入れは水拭きが基本

日頃の掃除は水で固く絞った布で拭くお手入れ方法で大丈夫です。

固く絞ることが重要で板材は共通して水濡れに弱く、濡れたままにしておくと水染みができてしまいます。酷い時にはカビが生えてしまうことも。

洗面カウンターや食事の際などコップのわっか染みは残りやすいので気をつけてくださいね。

水拭きでとれない汚れには中性洗剤を溶かしたぬるま湯で固く絞った布で拭くことも効果的です。

______________

以上、板材についてのご紹介でした。
それぞれの板が持つ特徴や用途にあわせた選択で、見た目はもちろん使い心地の良いリノベーションにしましょう。

木材がもつ色味を活かすのも良し、写真のように塗装の色で雰囲気を変えられるところも面白いところ。

決めることがたくさんあるリノベーションですが、棚板材選びも楽しんでくださいね。

打ち合わせ前にこのブログを読んでおけば予習はばっちりです!

_________________________________________

 

▼▼施工事例▼▼

ハコリノベの事例一覧はこちら >> 施工事例

▼▼EVENT▼▼

見学会情報や相談会はこちら

>> 関西エリアイベント情報

>> 関東エリアイベント情報

 

_________________________________________

資料請求ページはこちら >> Click Here

ご来店問合せはこちら >> Click Here

(ご来店希望日時をコメントにご記入願います!)

 

BACK TO TOP